2019 03 プラハ Netdev と IETF – Netdev 編

夕方の石畳の通りの様子。高いヨーロッパの建物が通りのを挟む。
Netdev 会場近くで撮った一枚

久々の更新はプラハ・チェコへの出張日記です。このPhD初の出張です。

今回は指導教官とこのPhDで研究している Identifier-Locator Network Protocol (ILNP) のデモと講演をするためにNetDev 0x13 そして IETF104 に参加することになりました。

0日目

この日は朝8時頃指導教官と一緒に空港へ向かい、BAに乗る指導教官を見送り。その後僕はルフトハンザ便で出発。フランクフルトでターミナルが同じなのにあまり余裕もなく乗り換えし、プラハへ到着。1時間半はあったはずなんだけどなぁ…(絶対沖止めされてバス移動が長かったせいだと思う…)

到着直後二つ送った機材のケースの片方が届いておらず若干慌てつつも(次の日の日中に届いた模様)、良い感じのパブを見つけて指導教官と夕飯を食べ、1日を終えました。(旧市街地の仕掛け時計が動くのを8時頃見ることには成功した)

1日目

初日は8:30から4つものセッションが同時進行するハードスケジュールでした。

午前中はTrack 1 でのTCP解析やnetlinkに関するトークを聞き、昼食の後は Traffic Control – tc に関するトークを聞いてました。いろんなスケール、角度で開発をしている人たちがいるので話についていけない部分も結構あり、ぽかーんとしてしまうところもありました。データセンターでどれくらい通信のサンプルを取ると、どのくらいのパフォーマンスへの影響が出るのか、衛星通信ではこれくらいの遅延があるとか普段直接関わることのない環境の話を聞くのは刺激的です。

あるタイミングで指導教官と2日目の朝のトークの準備をしようと声をかけられ、空いている部屋で打ち合わせをし、2日目の夜に使う機材をホテルから運搬しました。

この日はホテル近くのバーガー・ステーキハウスで景気付けにステーキを食べ、ちゃっかりビールまで飲んだものの、一人400チェコクローネ(2000円)くらいしかかからなかった…!

2日目

この日が一番長かった日でした。

朝の7時半にはホテルで朝食をしっかり食べ、会場へ。

初日はワークショップだったのでいわゆるセッションを仕切る司会がいたものの、この日はいないことに気付かず、10分ほどキョロキョロすることに。記載がないことに気づき、特に主催者側と何かやりとりがあるでもなくうやむやのままトークを開始。

基本的には今のIPアドレスの問題、ILNPの仕組みがどうその問題を解決するのか、順を追って指導教官が説明した後、Linux Kernel 上でどのように実装されているのか大まかに説明する役として登壇しました。若干観客の顔色を伺いつつ説明し、指導教官に最後は夜に行うデモンストレーションの説明と告知で締めてもらいました。

Netdev での デモ機材がテーブルに並んでいる様子。
Netdev 二日目の夜に行ったデモの様子

夜のデモはいわゆる懇親会の場で行ったのですが、他のブースは企業が多く、グッズ配りとスタッフしか座ってない中、実機を動かして実演していたのでなかなか人がよく集まりました。

トークを聞いてくれた人が声をかけてくれたり、来れなくても興味を持って顔を出してくれたり、なかなか楽しかったです。いろんな視点から意見を貰うと勉強になることもたくさんあり、本当に良い経験でした。

3日目

この日は朝から指導教官とは別行動で、ゆっくりトークを聞きに行き比較的のんびりした1日でした。

この次の日からIETFが始まるのであまり忙しくないように少しゆったり行動しました。少しだけその日の講演を一部聞いて、最後の締めのトークの後はこのカンファレンスで出会った方と夕食に出かけ、次の日に備えてゆっくり夜は休みました。思えばこっからが本当に長かったです。

10年目のお祝い

こんにちは!今回は前回の予告通り写真の話です。

時折facebookで共有しているflickrアカウントですが、実は今年で初めての投稿から10周年であることに気づきまして。せっかくなので祝うこととしました。2015年は初めて一眼レフを触ってから10年でしたが、今年は写真を人に見せるようになって10年ということになります。

Flickrですが、この10年はそれなりに波乱のある10年だったようです。Yahooに身売りしたとおもったらSmugMugに今度は買収されてしまいました。Yahooに比べ、SmugMugは写真関連のウェブサービスを運営している会社なので、相性は良さそうです。むしろこの10年間flickrが生き残ったことのほうを祝う必要がありそうです笑

Flickrはアカウントを開いてから、さんざん撮った中で、自分の中で良いと思ったものをアップロードしてきました。だんだんポートフォリオっぽい使い方をするようになりましたが、この10年でどうやら389枚ほど(一部友人のみ公開)アップロードしていたらしく、自分でも驚いています。

初めてアップロードした写真がこちらです。

続きを読む “10年目のお祝い”

2年目が始まって1ヶ月

みなさんこんにちは、博士課程2年目が始まって一ヶ月が経ちました。

博士課程は3年を想定、最長4年以内に収めることが求められており、2年目が始まってしまったプレッシャーはなかなかです。
基本的には今年度中に現在の状態の性能測定、それを元に論文をまず一本。そのあと実際の自分がやろうとしていたことにようやく移り、そのまま3年目の半ばには博論を書き始めることを目標に行動すれば、最低でも4年目の前半のうちには絶対に博論を書き始めていられるであろうと予測しています。

指導教官には4年かかるだろうけど3年のつもりで、3年半を現実的に目指して。みたいなことを言われています。

実際進みはどうなのかと言われると、相変わらずコードの移行とデバッグ、そして検証の日々が続いていますがゆっくり着実に前進してると言えると思います。一部の機能を除いては基本は想定通りの動作をしているのでコードの移行自体はほぼ成功。残りは環境の変化、Linuxカーネルの方の変化にうまく適応できているか、そもそもプロトタイプレベルで想定されている以外のことをするとどうなるかを確認しながらコードの修繕をしています。

今年の初めに宣言した「いろんなことの両立」は何と無く頭の裏にあったようです。徐々に以前よりも写真はできるようになり、研究はそれなりに目に見えるデータを得ることができました。1年目の努力は全く無駄ではなかったなぁと近い領域で卒論を書く学部生と話していると実感できます。

写真ですが、ちょっと書くネタが思いついたのでそれはまた近日中に。

ご飯が炊ける弁当箱がものすごく便利だった

みなさんこんにちは、スコットランドへ戻って来ました!

一時帰国中お会いできた皆さん、大変お世話になりました。本当に楽しい時間を皆さんありがとうございました。

お会いできなかった皆さん、大変申し訳ありませんでした!今回の一時帰国、予想以上に無計画すぎて連絡もできずに帰国してしまいました。次は気をつけますので、是非ともよろしくお願いします。

スコットランドへ何かの間違いで立ち寄ることになってしまいましたら、是非お声がけください。

さて、今日は日本で買って来た「ご飯が炊ける弁当箱」の話をしたいと思います。

続きを読む “ご飯が炊ける弁当箱がものすごく便利だった”

2018年あけましておめでとうございます

皆様、あけましておめでとうございます!

大晦日は父の実家のある郡山から東京まで車を走らせ、東京に戻ってから年越しまではテレビの前でのんびりしておりました。元旦は今年の初売りの様子を見にららぽーとへ出かけ、二日の朝、これから初詣に向かうところでございます。

去年2017年は僕にとっては、ブログのタイトル通り「前進」がテーマでした。

博士課程に進むための準備に追われた1月-2月。博士課程をスタートさせ、プロジェクトの課題や前提知識を理解するために論文を読み、徐々に前任者の残していったものを動かせるように奮闘していた3月-6月。徐々にどう進めるか、試行錯誤しながら作業を進めた7-9月。そして初めて3週間のスランプにはまり、抜け出し、小さいながらもいくつかの目標を達成することができた10-12月。とにかく前に前に進むことを頑張った一年だったと思います。

今年、2018年はさらなる飛躍を目指すと共に心身ともに安定させて、もっと確実に結果を見積もり、出せるようにしたいと思います。去年よりも多くのことをこなし、趣味は音楽と写真を、大学では研究と指導を上手くバランスをとって「両立の年」にしていきたいと思います。

皆様今年もどうぞよろしくお願いします。

2017年冬に一時帰国します!

お久しぶりです!11月の中旬からすでに一瞬 2 ºC を記録していたセントアンドリュース、12月になった今はなんとまた 5 ºC あたりを推移しております。本当にこの辺の気候はコロコロ変わるなぁと改めて実感しています。

早速ですが12月の半ばに一時帰国し、東京の両親の家に1ヶ月ほどいることになります。12月の下旬は香港へ行ったりしていますが、1月はまた半ばまで東京に居た後イギリスへ戻ってきます。

この時期東京にいる方、いらっしゃる方ぜひお声がけください。お土産のリクエストがありましたら早いうちに教えてください!できる範囲で用意します!

夏の終わりと博士課程最初の半年間の終わり

みなさんこんにちは!

いよいよ10月も中盤に差し掛かり、夏も終わり、すっかりもう秋の天候になってきましたね。気温が下がり、日もだいぶ短くなり、ふと気がつくと真っ暗だったりします。真夏は10時過ぎても空が明るかったのになんて思ったりしています。僕にとっては、博士課程一年目の半分が終わり、一年目の後半にもう入ってしまいました。僕がやっているプロジェクトはどうも研究らしい研究にたどり着くまでに学ぶことがたくさんあります。これがなかなか進みが遅く、もどかしいところです。

続きを読む “夏の終わりと博士課程最初の半年間の終わり”

音楽を再開しました

ご存知の人もいるかもしれませんが、僕は昔から何かしらの楽器をやって来ました。

具体的にいうと幼い頃は鍵盤楽器、特にエレクトーンを弾いていました。最後に演奏した楽器はトランペットでここのところ実はまともに触っておらず、なんと去年の4月のビッグバンドのコンサートを境に楽器に触れる機会をほぼ作れていませんでした。

ここ最近、Youtubeでシンセサイザの動画などをいろいろ見ているうちにまた楽器熱が自分の中で再燃してきています。二年くらい前に出た YAMAHA reface シリーズを改めてほしいと思い、見始めるといろんな動画を見ては鍵盤が恋しくなりまして…やっぱり鍵盤のある生活に戻りたいとここのところずっと思っていました。

先週末は「えいやっ」とトランペットを洗い、練習用のサイレントブラスミュートを出し久しぶりに吹いて見ました。まともにウォームアップエクササイズをやると高音域がでなくなりつつあることに気づきました。恐る恐るミュートを外して少しだけ吹いて見ると、音自体はそこまで悪くなっていないように感じます。基礎は失っていないかもしれないと思いましたが、やっぱりちゃんと練習室に行かねばと決心するきっかけに。でもまた吹けそうだと思うと嬉しくも思いました。

この大学にはミュージックセンターがあります。正確にいうと Younger Hall というコンサートホールが大学のミュージックセンターとして機能しており、練習室がホールのあちこちに設置されています。先週話を聞きに行くと夏の間の使用料は定額で15ポンドということ、学部生が戻って来る9月以降はまた別にオンラインで支払いができることがわかりました。ただし、夏の間は平日9時から17時までなのでそこはスケジュールのやりくりが必要そうです。

そして今日、早速大学のミュージックセンターに出向いて夏の使用料を納め、しばらくぶりに一人でピアノと向き合いました。もともとうごいていなかった左手がさらに大変なことに。しばらくスケールとハノンのエクササイズを覚えているだけやり、譜面を開いてしばらく弾いてるとあっという間に時間が経ってしまいました。とりあえずこの夏中に一曲くらい弾けるようになりたいと思ってるところですが難しすぎる譜面を選んでしまったかも。そもそもピアノをピアノとしてちゃんと勉強していないので、基礎からやり直す必要がある感じもします。どっから始めたら良いのやら。

久々の音楽、この調子で日々の生活にまた取り入れたいところですが果たしてどうなることでしょう。ちょっとウキウキしてる自分がいます。

6 月のまとめ

Photo of market street with water fountain.

2017年の半分が終わってしまいました…

誕生月の6月を過ぎるといつも「もう半分か!」と驚きます。

今年の6月は色々な出来事が詰まった一ヶ月でした。今回は6月に起こった出来事を軽く振り返ってみたいと思います。

続きを読む “6 月のまとめ”

イギリス留学中の食生活

ご存知の方も多いとは思いますが、今僕が住んでいる町はスコットランドの片田舎にあります。

セントアンドリュースへ2012年に引っ越して、2013年に寮を出て以来自炊生活をして居ます。
イギリス、スコットランドの片田舎に住むうちにどんな食生活になったのかちょっと振り返って見ます。

続きを読む “イギリス留学中の食生活”